「遊びも知らずに仕事ができるか!」当社のモットーです。
株式会社ISスリッター

ABOUT 会社紹介

「学歴なんて関係なし。大切なのは人生を本気で楽しもうとする気持ち」

"人と人とのつながり"をもっと深いものに・・ 毎年、従業員と一緒に舞洲の24時間耐久マラソンに参加したり取引先のソフトボール大会に積極的に参加したりします。これから新しく迎える仲間にもプライベートと仕事を区切ることなく一人の人間として一緒に働く仲間はもちろん、お客様ともとことんお付き合いをして欲しい。『遊びも知らずに仕事ができるか』この言葉にこめた思いに共感していただけると嬉しいです。 例えば会社の年賀状も、どんなものにしようか全員で案を出し合って決めています。 全員でピラミッドを作って写真撮影、なんてこともしました。 一人ひとりの個性を大切にする、 社員を家族のように考える、 それが私たち「ISスリッター」です。

BUSINESS 事業内容

<身近なものからロケットまで必要とされています>

スリット加工・ラミネート加工全般
スリッター加工とは様々な製品の製造過程で使用される シートやテープをその用途に合わせてカットする技術。 例えばあなたが使っているスマホの中にも 部品を固定するテープとして使われているんです。 またコンビニ弁当の容器から薬の保護シート、更にはロケットまで。 あらゆる製品に使われるので、需要がなくなることはありません。 当社はスリッター加工においてトップクラスのシェアを獲得しています。 おかげさまで来年、設立から20年を迎えることになりました。 これからも技術を磨き、社員を大切にする社風を守り、 スタッフみんなで力を合わせて成長を続けていきたいと思います。
株式会社「ISS」について
ISSでは、スリット加工・ラミネート加工以外にも、 お客様のご要望に対して、企画、開発、素材のご提案から、 加工、製品化までサポートいたします。 研究受託・技術コンサルティング業務では、 お客様の製造業務のサポートとして、 業務改善や、短期、低コストな試作検討を可能にできるベストな提案をいたします。

WORK 仕事紹介

スリッター加工技術職、業務(事務)の仕事を紹介

生活必需品の基になるにシートのスリッター加工
~スリッター加工技術者~ 専用機械1台あたり2~3名の技術者がチームを組み、加工を行います。 皆さんが1日も早く一人前に成長できるよう、 面倒見の良い先輩たちが、スリッター加工の基本から、 専用機械の操作、作業の流れ・注意点、そのほか専門的なことなどを イチからていねいに教えていきます。 慣れるまでは、しっかりと指示や説明を行っていきますが、 わからないことがあれば遠慮なく質問してください。 その都度、的確な指示やアドバイスがもらえますよ! だいたい、入社後3ヶ月程度で一通りの流れを覚えられます。 ゆくゆくは、機械操作をあなた主導で行っていただきます!
お客様対応から受発注業務、資料のファイリング、他部署とのやり
数百社のお客様とお取引があります。 私たちが大切にしているのは、細やかな気配り。 長くお取引をいただいているお客様も多く とても話しやすいので安心してください。 しかし信頼をいただいているだけに 丁寧に対応することが大切なんです。 お客様の要望を確実にお受けできるように そして安心してお話ができるような気配りが必要。 もちろん先輩がしっかり教えるので 徐々に覚えていってくださいね。 ◎電話・来客対応 ◎ファイリング業務 ◎受発注業務  (伝票発行、整理、PCデータ入力、書類作成、発送業務) <受注から納品まではこんな流れです> 得意先より受注 ↓ 原材料を入荷 ↓ 工場で加工作業 ↓ 出荷

INTERVIEW インタビュー

スリッター加工技術職
ISスリッターはどんな会社ですか?
当社は「クラブ活動」と称して遊ぶ機会がとても多いんです。 初めは、ちょっと嫌だななんて思っていたんですが(笑)、 社長に引っ張られて参加してみると、なんだか面白くて…。 今では飲み会やスキー、草野球、マラソン大会など、 色んなイベントに参加するようになりました。 少し前の自分では考えられない変化です(笑)!
入社を決めた理由は何ですか?
「他にも数社、面接を受けていました。 待遇がいい会社もありましたが、 当社の面接が、かしこまった感じではなく 何でも話せるフランクさにとても魅力を感じました」。 「面接の時の対応にビックリ! 入口で会った現場スタッフが “あっ今日面接の人ですよね”と 笑顔で声をかけてくれた。 面接者が不安にならないように 情報をみんなに共有してくれていたんです」。

BENEFITS 福利厚生

賞与

年1回(12月) 決算利益の25%を賞与として支給

昇給

年1回(4月)

制服

制服貸与

社内クラブ活動

飲み会やスキー、草野球、マラソン大会など。 2人以上参加で会社の承認を得れば、予算がつきます。